2025 1st 多摩川 御岳・杣の小橋 → 河辺・市民球技場(15.4km)
晴(青梅 max 26.3℃) 水位:調布橋:-2.82
※調布橋水位は、2019年の台風19号の影響で、以前より40~50cm低い値を示します。
始動!2025・多摩川ダウンリバー
ダウンリバー安全コール2025
少し早い(?)ですが、2025年のシーズンがスタートしました。
4月21日で『少し早いですが』などというと、世の意識高い系パドラーから冷ややかな視線を浴びそうですが致し方ありません。
過去をひも解くと、4月の始動は2021年以来の4年ぶり。
では、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
この日のメンバーは、6年前に四万十川で出逢ったOさんと、Oさんの親戚のKさん。
一昨年川デビュー、昨年自艇を購入して、タテチンより下流と長瀞を漕いだKさんが、いよいよ満を持して三つ岩に挑戦です。
この日の調布橋水位は-2.82。少々低めで三つ岩デビューするにはちょうどいい水量です。ただ水温は低いですから流されるとダメージが予想されます。
長瀞デビューはノー沈でクリアしたとはいえ、多摩川では数多くの沈を積み上げて来たKさん、果たして多摩川の神様は微笑むのか?!
集合は9時に河辺グラウンド。天気ヨシ。荷物を積み替えて御岳苑地駐車場に移動します。
スタート前に、川岸で「ダウンリバー安全コール2025」を実施。
・ヘルメット良いか?
・アゴ紐良いか?
・ライジャケ良いか?
・バンザイしても良いか?
・車のキー持ったか?
・スマホと財布、ポケット確認したか?
・メガネ留め良いか?
・足下良いか?
・顔色良いか?
今日も1日安全航行で楽しもう!ご安全に。
そして、お二人の離岸を見送った後、こっそり自分用で川の神様と多摩川の神様に、今シーズンの川下りの無事をお願いして漕ぎ出します。
杣の小橋にはラフトとリバーボード。
ラフトはともかく、こんなに水が冷たいのに、リバーボードって、何かの訓練なの?それとも修行?もしかして異常川人間ですか?
ダウンリバーレポート
水温は9℃とかなり低い(10:58 御岳橋手前右岸にて計測)。これは飛沫を浴びても冷たいレベル。まさにバイカル湖。
この日のウェアは、上は化繊のTシャツ2枚の上にパドジャケを被り、下はラッシュガード地のロングパンツにナイロン地の短パン、そして足元はネオプレーンの靴下を履くというやや重装備。何気にネオプレーンの靴下は有効です。さらに念のため長袖のラッシュガードを携行。
とは言え、水飛沫が足に当たるとラッシュガードを貫通して微妙に冷たい。
家を出る時は短パンだけでも平気かなとほんの一瞬迷ったけど、マジでやめて良かった。
10:39スタート。
まずは最初の鬼門の「消防の瀬」を3艇揃って華麗にクリアーした後、御岳橋の手前で右岸に上陸してスカウティング。
水位低め、流速緩めで三つ岩デビューにはいい感じです。
Kさんに注意事項や推奨コースについて、Oさんとよってたかってレクチャーします。
オール左岸コースが簡単だけど正面の岩にぶつかるリスクあり、1個目と2個目の間を右から左に抜けるコースはやや難易度が上がるものの、案外沈のリスクは低い。などなど。
スタート順はまず私、2番手がKさん、その後のフォローがOさんと、万全のレスキュー態勢(?)を構築。
まず私がスタート。右から左に抜けて、三つ岩の先の左岸側の岩陰でKさんを待ちます。
三つ岩
三つ岩
果たして、Kさんは三つ岩デビューにも関わらず、右から左に抜けるコースで突入。華麗にクリアしたのでした。
「これが体育会系の威力なのか・・・」
その後もハッカケ、タテチンと華麗にクリア。
いっぽうOさん、タテチンで間一髪。
「なんというか、ちょっと早いとこKさんに一回沈しといて貰わないと、先にこちらが沈する訳にも行きませんからプレッシャーが掛かりますよね。」「何という事を言うんですか!」的な会話が...。
タテチン、O氏の場合。間一髪
タテチン、K氏の場合
その後も快適なダウンリバー。
天気が良くて、空気も暖かくていい感じ。
新緑が綺麗で心地よいですが、まだまだ控えめな感じでモコモコ感はなし。川岸には枯れたススキが残っていたりして、景色の5%くらいはまだ冬の名残がありました。
11:38、スタートして1時間。ミソギを無事に通過。ここまで沈・なし。
しかし、このままKさんが慢心して川を舐める様になっては良くないと心配した多摩川の神様は、Kさんを正しい方角へと導いたのでした。
ミソギを過ぎて少し経った頃、ふと振り返るとKさんの艇に人が乗ってっていません。
どおってことないところで岩にぶつかってKさん今シーズンの初沈。
Oさんと二人、これで一安心となったのでした。
Kさんファースト沈
ランチは、12時過ぎに奥多摩橋手前の右岸。
テニスコートより手前でランチするのは久々です。
そんなに暑くないし、あんまり空気抜かなくていいかなと思ったんですが、念のためいつも通りに抜いていたら、出発時はパンパンになっていました。
ランチのメニューは、おにぎりとスープとコーヒー。それから頂き物のチキンと頂き物のお菓子。
その内に、けっこう暑くなってきてパドジャケをぬぎました。
まったりゆったりたっぷり1時間40分程寛いで、午後の部は13:46スタート。
そして、好文橋が、なんか変な感じになっていました。
なんというか、ほぼ『インベーダーゲーム橋』
『好文橋現代建築美術館』のようでもあります。危険な高所が苦手なので、ちょっとあそこで仕事するの絶対無理と思いながら橋を潜ります。
数年前の軍畑大橋の工事足場もなかなかアートでしたけど、今回の好文橋もメタリックでカッコいい。
好文橋を通過したのが14:03。けっこういい時間になってます。ちょっとお昼にゆっくりし過ぎました。
そして、この時期は夏と違って、日が傾くにつれて気温が下がってきます。
「ちょっと、沈は厳禁」的な雰囲気が漂って来ました。
さらに、進むにつれて風が強くなってきます。予報では一時的に北北東の風3m。このままの状態で下奥多摩橋~河辺の区間になったらどうしようと、泣きそうになりましたけど、修行区間に着くころには風は収まっていました。
そして、ゴールを目前にしたところで、Kさんにこの日2度目の試練が訪れます。釣り師さんとのニアミスでバランスを崩してフリップ。
なんだかんだ2沈という事でホッとしたのですが、もしかしたら我々に気を遣ったのかも知れません。
15:54、河辺にゴール。
休憩含めて、5時間を超えるロングタイムツーリングとなりました。
皆さまお疲れさまでした。
7か月ぶりの多摩川は変わらぬ姿でいい感じ。いつまでもこの姿が続いて欲しいと本当に思います。
ということで、今シーズンの初回レポートはおしまいであります。
定点観測と注意箇所
釣師の状況とニアミス
さて、この日は釣り人が多めでした。
たぶん12~15人くらいでしょうか(テキトー)。久々に大勢見かけた感じ。
放水口~鵜瀬橋までに5~6人くらい、河辺に2~3人、その他で5~6人くらい。
「すいませーん」と謝りながら通ることはあるものの、特に問題はなかったのですが、河辺のゴールでニアミス的インシデントがありました。
なんというか、迂回するか岸ベタで潜らせてもらうかの選択と、釣り師さん側の希望の想像、進路決定とそのアピール等々、なかなか難しいですね。
基本的にジブンは謙虚&低姿勢の徹底で対処するのですが、メンタル面とは別に技術的なスキルが必要だと感じました。
今回は先行するOさん艇がやや左岸寄りコース、私は最後の右カーブの手前からやや右に寄せて、左右どちらにも行けるようなポジションから迂回コースに入ったのですが、Oさん艇が釣り師さんの指示で左岸に寄せ始めたので、ワタシも急遽竿を潜るコースに変更して取り舵一杯。ちょうど潜る段になって今度は釣り師さんが竿を上げるという状況に。
釣師さんも慌てたのか、それともちょっとムカついたのか。
幸い接触はなく無事に通過したものの、振り返ると後続のKさん艇が釣り師さんの前でバランスを崩してフリップ。
まあ、とっさの動きはジブンに期待はしませんが、状況判断全般と、希望を伝えられる様なメンタルとスキルを身に着けたい。
あと、河辺の最後の直角右カーブはメインカレントで突入するとそこから直ぐには右には寄せられないから、カーブの手前から右に寄せないとですね。
Data
■河川 :多摩川
■コース:御岳・杣の小橋 → 河辺・市民球技場 ( 15.4km )
■用艇:NRS Bandit1
■メンバー:Oさん、Kさん
■天気:晴れ。
■釣師:15人くらい??
■水位:低い
水分水質データベースによると調布橋水位は、-2.82。
※調布橋水位は、2019年の台風19号以降、以前よりも水位が低めに出ています。
40~50cmくらいプラスしてお考え下さい。
■水質:綺麗で澄んででいた
■水温:9℃(10:58 御岳橋手前右岸)
■気温(青梅):気象庁によると青梅の最高気温:26.3℃。
■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場(有料)
■ゴ ー ル地点駐車場:河辺グラウンドの駐車場(無料)
■タクシー:-
■電車:-
■バス:-
■昼食:おにぎりとスープとコーヒーと頂き物のお菓子とチキン。
■服装:上:化繊のTシャツ2枚+パドジャケ、下:ラッシュガード地のロングパンツ+化繊の短パン+ネオプレーンの靴下。
8:06 出発
8:56 河辺グラウンド着
-:-- 御岳苑地駐車場着
-:-- スタート地点着
10:39 ( 0:00 - 0.0Km) スタート(杣の小橋)
三つ岩スカウティング( 20分くらい 10:46 - 11:06 )
--:-- ( -:-- - 0.5Km) 御岳橋
--:-- ( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋
--:-- ( -:-- - 1.4Km) 鵜の瀬橋
11:34 ( 0:55 - 1.9Km) 楓橋
11:53 ( 1:14 - 3.1Km) 軍畑大橋
12:01 ( 1:22 - 3.8km) 喜久松苑
昼食 奥多摩橋手前の右岸でランチ( 1時間39分くらい 12:07 - 13:46 )
13:49 ( 3:10 - 4.5Km) 奥多摩橋
13:53 ( 3:14 - 4.9km) テニスコート
14:03 ( 3:24 - 5.7Km) 好文橋
14:17 ( 3:38 - 6.9Km) 神代橋
14:30 ( 3:51 - 7.9Km) 和田橋
--:-- ( -:-- - 10.2Km) 万年橋
15:03 ( 4:24 - 11.0Km) 柳淵橋
--:-- ( -:-- - 11.5Km) 鮎美橋
--:-- ( -:-- - 12.5Km) 調布橋
15:30 ( 4:51 - 13.3Km) 下奥多摩橋
15:54 ( 5:15 - 15.4Km) 河辺グラウンド
17:10頃 御岳苑地駐車場にて解散
※距離はキョリ測にて測定しました。時間は写真のタイムスタンプなどから適当に調整。
★2020年度より、距離を修正しました。
修正履歴:
1
VIEW:
13
コ
メ
ン
ト
・IPアドレスの一部を表示します。