久し振りに長瀞漕いできました。 前回は去年のGWですから実に一年ぶりです。 BS朝日の「アウトドアロックンロール」で、長瀞を下っているのを見てたら、漕ぎたくなりました。 前日の土曜は天気はいいもののテンションがあがらず、 『 明日、早く起きられて、天気が良くて、テンションあがってたら行こう 』と思ってたんですが、翌日、概ねそういうことになったので、とりあえず関越の渋滞予想見てみますと、15時までなら大丈夫です。 いや、もうそうなると行かない訳には行きません。背中、押されました。 ( ちなみに、この日は多摩川は放流日です。 ) 7時半過ぎに家を出て、関越は空いてます。8時40頃に樋口に着きました。 ネットで電車の時間を調べると次の電車は9:31。45分もあります。 とりあえず川まで降りてみました。天気が良くて実に気持いい。 樋口駅ホーム。 秩父鉄道は相変わらず実に長閑です。 いつもの駅員のおじさんも全然変わってません。少しおしゃべりしてからホームをプラプラします。 この駅、今時ホームに吸殻入れがあります。 切符も厚紙です。pasmoもsuicaも使えません。 ちなみに、駐車場は一日520円に値上がりしてました。 上長瀞の駅から装備を背負って20分程歩くと、親鼻橋の下の川原に到着です。 天気がいいけど空いています。 10:28スタート。 緑がきれいで気持いい。 小滝の瀬です。 この日の親鼻水位は、1.40〜1.39。あまり迫力はありません。 長瀞の遊船乗り場も空いてます。 天気いいのに。GWが終わったばかりだからみなさん出かけないんですかね。 遊船乗り場の少し下流でとりあえず昼寝します。 なんで川原で昼寝するとこんなに気持がいいんでしょうか。 そのあともまったりと下って、12:07ゴール。 樋口の落ち込みはやや水が少なめ。 どうしようか迷ったんですが、とりあえず行きます。 なんとなく成功イメージも描ききれず、心に迷いを残したまま行くとだめですね。 ここでの初沈かました上に、パドルを置いてきてしまいました。 上陸して、パドルを回収しようとロープの用意をしてたら、パドルが外れて下流へ。 再び艇に乗ってハンドパドルでパドルを追いかけました。 そして一年ぶりの楓案。いつものお姉さんもお元気でした。 相変わらず肉汁そばをいただきます。 大盛りが1000円になってました。(前回は確か850円だった。) そして、漕いだ後はやっぱり縁台です。 多摩川もいいですが、長瀞も気持いいですね。また行きたいと思います。 ==data===== ■コース: 親鼻橋〜樋口 6.7km ■メンバー:ソロ ■用艇:NRSバンディットT。 ■天気:晴れ。 ■釣師:殆どいなかったと思います。 ■水文水質データベースによると11:00の親鼻が1.40。13:00が1.39。かなり水位低いです。 ■水質:やや汚い。 ■水温:親鼻橋下流10:24の水温が約16.5℃。 ■気温:気象庁によると12:00の秩父の気温は24.8℃。Max 27.7℃ ■ゴール地点駐車場:ひぐち駅。( \520/日・台 ) ■スタート地点駐車場:利用なし。 ■タクシー:利用なし ■電車:樋口 ⇒ 上長瀞 \230 ■昼食:楓案で肉汁そば大盛り1000円 ■服装:半そで半ズボンのウェットスーツ。 ■旅程。2014.05.18 07:30頃? 出発。 08:40頃? ゴールのひぐち駅到着。 09:31 樋口 - 09:42 上長瀞 10:05 出発地 親鼻橋下流の川原着。 (カッコ内は経過時間) 10:28 (0:00 - 0.0Km) 親鼻橋下流よりスタート 10:32 (0:04 - 0.4Km) 親鼻橋鉄橋 --:-- (-:-- - 1.3Km) 小滝の瀬 10:57 (0:29 - 2.1km) 長瀞の遊船乗り場 長瀞遊船乗り場の下流で昼寝(20分) 11:33 (1:05 - 3.2Km) 金石水管橋 11:42 (1:14 - 4.0Km) 高砂橋 --:-- (-:-- - 4.3Km) 遊覧の終点 12:07 (1:39 - 6.7Km) 樋口・ゴール 13:36 復路出発。 14:53 帰宅。 ※距離は、国土地理院 1/25,000地形図をキルビメータで計測。誤差大いにあると思います。 (2014.05.25 up) -- 修正履歴 -- |