10月のはじめに丹波川を下って以降、風邪はひくし、土曜は天気の悪い日が多いし、テンションがなかなか上がらず、前回の川くだりから、ひと月以上も経ってしまいました。12月も目の前で、シーズン終了の雰囲気も漂って来ます。 たぶん、今シーズン最後になるだろうと企画した26日でしたが、前の日になって相方のTさんが急遽仕事に。 そうなると、金曜は通常モードとなり、帰宅途中でスタックしたのち、フリップ。 その影響で、翌朝は、微妙に気持ち悪く、一人で行くにはテンションイマイチですが、このままシーズン終了という訳にもいかず、なんとか気合い入れて御岳へ出かけたのでありました。 ![]() ここは、真っ赤でいい感じです。美しい。 ![]() 上流からの水は澄んでいますが、放水口から吐き出される水( 手前側 )は、乳緑色です。 スタートは11:44。 温度計を忘れてしまったので、なんとも言えませんが、水温は、過去最低。間違いなく10℃以下と思われます。 手を浸してみると、まるで氷水の様です。 いくらドライスーツを着ているとはいえ、ちょっと沈はしたくありません。 ![]() ![]() 御岳渓谷は、紅葉が少し見頃を過ぎたという感じでしたが、鮮やかな赤も残っていました。 ![]() ![]() 三つ岩の手前で右岸に上陸してスカウティングします。 左岸ベタのコースは砂利で埋まっています。 暫く見ているとリジットがやって来て、一つ目と二つ目の岩の間を右から左に抜けていきます。 ↑:御岳橋から三つ岩を望む( 2011/11/12撮影 ) ![]() 沈はなんとしても避けなければなりません。 ![]() ![]() ![]() 楓橋。 水温は低いものの、天気はいいので、紅葉を楽しみながらぶんにょりと下っていきます。 ![]() 三つ岩以外は、微妙に雰囲気変わっているところもありましたが、大きく変わったところはありませんでした。 ![]() ![]() 喜久松苑の川原少も少し雰囲気が変わりました。中州が復活しています。 ![]() ![]() 漕いだ後は、根岸屋です。 前回はカレーうどんだったので、今回はもりカレーうどん( 680円 )を頂きました。 ということで、2011年の川くだりもこれでおしまいであります。 川の神様、どうも有り難うございました。来年もよろしくお願いいたします。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ。 ■釣師:たぶん、1人か2人。問題なし。 ■水位:まあ、この時期だとふつうかやや低め。 水分水質データベースによると12:00の調布橋が-2.58。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:依然として、放水口から乳緑色の水放出中。 ■水温: 温度計忘れ。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は12.3℃。最高気温:13.2℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料) ■タクシー:\1,610 也 ■昼食 :根岸屋 もりカレーうどん。¥680 ■服装 :ドライスーツ。 ■旅程。2011.11.26 09:50頃 出発 10:40 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。 11:00 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:44 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 11:50 (0:06 - 0.5Km) 御岳橋 12:01 (0:17 - 0.6Km) 御岳小橋 12:07 (0:17 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 12:12 (0:22 - 1.6Km) 楓橋 12:25 (0:40 - 2.9Km) 軍畑大橋 12:35 (0:47 - 4.0Km) ゴール・喜久松苑(すこし遊ぶ) --:--頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」発。 --:--頃 帰宅。 (2011.12.11 up) |