今年もやって来ました。カヌーマラソン イン丹沢湖。去年から出場しています。今年で11回目の大会です。 今年はTさんを誘っての出場です。 目標は、去年より順位とタイムを上げること。極めて謙虚な目標ですが・・・。 ![]() 圏央道、中央道、東富士五湖道を走ります。 途中、富士山がきれいです。 現地に着いたのは、8時過ぎ。今年は割と、曇りっぽい天気です。 昨年のレースで得た反省点は、 1. 手が舷側に当たって痛かったこと。 2. 途中からシートの背もたれがリブフレームの向こう側に倒れてしまい、背中が痛かったこと。 3. スタート時にダンゴ状態になって、だいぶロスしたこと。 です。 今年は万全の対策を講じました。 グローブをはめて、シート位置も慎重にセット。スタート位置も、なるべく前よりで前過ぎず、かつ、艇の密度の低い場所を選びました。 ![]() ![]() ![]() それにしてもここは、ファルト艇の展示会の様です。 さらに、レーシング艇やシーカヤックもいて、見ていて飽きません。 ![]() ![]() ![]() いよいよ、スタートです。 200艇以上が一斉にスタートするのは中々壮観です。 さて、結果です。 タイムは、39分26秒。 順位は、クラス内、16位 / 38艇中、5キロ総合では49位 /127艇中に終わりました。 ( ちなみに前回は、38分57秒。クラス順位は16位 / 39艇、5km総合では、55位 / 146艇。 ) タイムは30秒近くダウン。クラス内順位は前回と同じですが、参加艇数が減ってますから実質後退。 まあ、順位は相手のいることですから仕方ないとして、タイムが下がっているのは残念でした。 問題点もクリアし、前回よりかなりいいタイムが出せたかと思っていたんですが、加齢による体力減でしょうか・・・。 会場では、奥多摩カップでご一緒したshunさんと、10年前に駿河台大の「親と子のアウトドア講座」でご一緒したSさんと再会。 高速が混みそうだったので、表彰式の途中で失礼させていただきました。 しかし、時既に遅く、中央道は30kmの渋滞。行きは2時間ちょっと。帰りは4時間半近くかかりました。 スタッフの皆様どうもありがとうございました。来年もまた、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() Tさんのゴール。 ![]() ![]() ![]() ==data===== ■河川 :丹沢湖 ■コース:ふれあいランド⇒大仏大橋⇒ふれあいランド ■メンバー:Tさん ■用艇 :フジタカヌー アルピナ2 ■天気 :曇り時々晴れ。 ■釣師 :なし ■水位 :-- ■水質 :澄んではいません。 ■水温 :13:30頃 約28.0℃。 ■気温 :普通に暑かった。 ■タクシー:利用なし ■昼食 :会場で買ったコロッケ、やきそば。 ■服装 :上:メッシュのTシャツ+下:化繊の半ズボン ■旅程。2011.07.18 往路 06時頃 出発 08:07頃 丹沢湖ふれあいランド着。 復路 14:08頃 丹沢湖ふれあいランド発。 18:34頃 帰宅。 (2011.08.01 up) |