まあ、だいたいはブログに書いたことですが、この週は土曜日にTさんと長瀞へ行く予定がありました。 とは言っても、金曜の時点で翌日は曇りと雨の混じった予報になっていまして、 まあ、最終判断は明日しましょう。でもたぶん駄目ですかねえ。軽く行きますか? そういうことになりまして、のれんをくぐったのでありました。 えーと、生、セット、中、中、ロック・・・・・以降、記憶途切れております。 朝、目が覚めたら、8:30です。微妙に頭いたいです。 枕もとのスマホで天気予報見たら、長瀞はオール曇りに変わっております。二週連続で天気予報にだまされました。 とりあえず、どうしますかとTさんにメールを入れると、速攻で返信がありました。 「今起きました・・・。今日は・・・やめときましょう・・・。」 どうも怪しい。確認すると、やはり休日出勤する気まんまんでした。Tさんは仕事の鬼です。 さて、雨マークはなくなったといっても、一人で出かけようと思うほどの天気でもありません。 ずるずると時間が過ぎて、結局、この日の川くだりはお流れとなりました。( 長い前置き。) そして翌日曜。 テーマは「午前中にサクサクっと下る。」です。 この試みが実用化されると、「土曜の午後からカヌー」と並んで、出動の選択肢が拡がります。 一応、6時半に目覚ましかけまして、起きれなかったらまあそれはそれでいいと思っていたんですが、珍しく目が覚めました。 天気はそんなにいい訳ではありませんが、せっかくなので出かけます。 ![]() 車もまだ3台しか止まっていません。 8時半といえば普段の御岳なら、まだ家も出ていません。 正真正銘の朝です。 ![]() なんというか、もう、画期的な時間に感動します。 御岳の駐車場はまあ、こんな感じで結構車止まってます。 みなさん早起きですねえ。 ![]() 6/12に解禁して、まだ一ヶ月経っていません 前日、ももの散歩で喜久松苑に行った時に、パドラーの方に聞いたところでは、「あまりいなかった」との事ですが、土曜と日曜は違うでしょう。 放水口では、早速、ながーい竿が2本見えます。 ![]() ![]() 出艇は9:33という快挙。 さくさくっとがテーマなので、艇首カメラもなしです。 毎度毎度同じコースでは、webにレポートを載せてもイマイチです。 多少変化を出そうと、普段行かない方に行って写真撮ったりしましたが、代わり映えしませんねえ。 ![]() ![]() 釣り人は、結局17人の方がいらっしゃいました。内、15名が鮎釣師。 結構いたという感じですが、川幅の広いとこばかりで、困る事はありませんでした。 駐車場に戻ると、満車になっていました。12時過ぎには家について、お得感のある川下りでした。 やはり早起きは三文の得です。 日曜の早朝カヌー。なかなかいけます。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:くもり。 ■釣師:数えました。鮎釣師15人、以外の釣師2人。ただ、みなさん川幅の広いところにいらしたので、特に問題はなし。 ■水位:まあ、ふつうかやや低め。 水分水質データベースによると10:00の調布橋が-2.49。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:まあ、ふつう。 ■水温: 09:25の発電所の川原が、約18.1℃。 ■気温:気象庁によると10:00の青梅の気温は27.1℃。最高気温:30.6℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料) ※着替えはここ。 ■タクシー:\1,610 也 ■昼食 :-- ■服装 :上:半袖のウエット。下:半ズボンのウエット。 ■旅程。2011.07.03 07:30頃 出発 08:25 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。 08:56 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 09:33 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 09:38 (0:05 - 0.5Km) 御岳橋 09:43 (0:10 - 0.6Km) 御岳小橋 09:50 (0:17 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 09:55 (0:22 - 1.6Km) 楓橋 10:13 (0:40 - 2.9Km) 軍畑大橋 10:20 (0:47 - 4.0Km) ゴール・喜久松苑(すこし遊ぶ) 11:12頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」発。 12:06頃 帰宅。 (2011.07.10 up) |