とっとと書かないと、記憶がどんどん薄れていきます。 なかなか仕事が暇にならなくて、ちょっとこの週末は危ないかという雰囲気でありました。 どうせ土曜出るんならいいやと、金曜は残業もそこそこに赤提灯へ。 いつもどおり、生 ⇒ ホッピーセット ⇒ 中 ⇒ 屋久島ロック ( 以後杯数不明 )といただきます。 この日は午後からなんとなく喉が痛くて、酒飲めば直るかなと思っていましたが、たしかに飲んでいる間は直ってました。 夜も更けて床につく際、一応、目覚ましを7時半に掛けますが、起きたら9時過ぎでした。 しかも喉痛いです。熱っぽいし。 おそるおそる熱を測ってみますが、36.5℃と熱はない。 ただ、体もだるいし、天気は最高だし、これはちょっと休日出勤すべきではないという思し召しと判断しました。 その代わりといっては何ですが、川に行くことにします。 家を出たのは10時半過ぎ。この日は、「そると倶楽部北海道支部」のakiraさんも多摩川に行かれるということだったので、ちょいと釜の淵に寄って見ました。 駐車場、空いてました。みなさん天気いいのにバーベキューしないんでしょうか。 この時点で、既に11時半ごろで、早起きのAkiraさんがいようはずもありません。 そのまま、ゴール地点の喜久松苑そばの駐車場へ向かいます。 ![]() ![]() 新緑がまぶしくて、初夏のいい日ですが、発電所の駐車場も混んではいません。 川原に下りていっても、バーベーキューやってる人は一組だけ。 ![]() 水位(調布橋)は、−2.51(13:00)。まあ、低いは低いですが、週の前半に降った所為か、少し上がってます。 新緑の気持ちいい景色の中を下って行きます。 最高の天気なので、半袖、半ズボンのウェットスーツで、靴下もなし。 一応、防水バッグにパドリングジャケットを入れましたが、取り出すことはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() 千葉からやってきたというソロの方としばし川談義。 ![]() 道中の挨拶も、「こんにちは」ではなくて、「気持ちいいですねえ。」 ![]() ![]() そういえば、飲み物を忘れていたので、楓橋のところで上陸して水とアイスを買います。 橋の上でアイスを舐めていると、日が翳ってきました。 ![]() ![]() (この写真は藤かどうかはわかりません。) ![]() ![]() ここもガラガラです。 ![]() つばつきの白にしようか迷ったんですが、現場風にしか見えないのでやめました。 ![]() やはり、バンディットでロールは出来ません。 その後は、少しだけ再乗艇の練習。 サイドチューブに利き腕の肘まで乗せて、えいっとやったら上がれました。 体が艇の下に入ってしまうと出来ないので、流れに注意です。 艇が上流、体が下流の方がいいかも知れません。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ。 ■釣師:印象として2〜3人程度(?)。端を通ったりはしましたが、特に問題はなし。 ■水位:まあ、ふつうかやや低め。 水分水質データベースによると13:00の調布橋が-2.51。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。 ■水温: 12:40の発電所の川原が、約16.0℃。 ■気温:気象庁によると13:00の青梅の気温は23.7℃。最高気温:24.5℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料) ※着替えはここ。 ■タクシー:\1,610 也 ■昼食 :抜き。 ■服装 :上:半袖のウエット。下:半ズボンのウエット。パドジャケを携行。 ■旅程。2011.05.13 10:35 出発 11:xx 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。 12:04 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 12:46 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 12:52 (0:06 - 0.5Km) 御岳橋 --:-- (-:-- - 0.6Km) 御岳小橋 13:21 (0:35 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 13:26 (0:40 - 1.6Km) 楓橋 ( 上陸してアイス ) 13:57 (1:11 - 2.9Km) 軍畑大橋 14:05 (1:19 - 4.0Km) ゴール・喜久松苑 14:56頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」発。 (2011.05.22 up) |