今シーズン20回目の川くだりは、ソロで多摩川・御岳を漕ぎます。 年間20回というのは過去最高です。 土曜日、素晴らしい天気ですが、頭が重いというか、脳がどろっとしている感じです。 まあ、理由は明白で、前日の夜にある訳ですが…。 まあ、漕げばすっきりするでしょう。 ところが、出発準備は完了しているのに、まだ洗濯が終わらない。 洗濯機が仕事を終えるのを待って無為な時間を過ごし、洗濯物を干し終えて出発したのは10時近くになっていました。 こうなると、喜久松苑そばの駐車場が心配ですが、運よく一台出て行く車がいて、入れ違いで入ることが出来ました。 京王タクシーに電話を掛けて、発電所へ移動します。1610円也。 ![]() 上々のお天気。 10月の下旬ですが、ラフトもカヌーもたくさん居ます。 さて、この日のテーマは再び、自主トレ。三つ岩でのエディーキャッチが目標です。 この様に書くと、川をジグザグに、いちいちエディーキャッチしながら下っている様ですが、まあ、それ程ではありません。 ![]() スタートして直ぐのところ。 ( 上流方向 ) さて、三つ岩はいい感じで進入したんですが、やはり2つ目の岩のエディーをキャッチするまでの余裕はありません。 それではと、三つ岩のすぐ先の左岸のエディーに入るべく、果敢にスイープを入れたのですが、力及ばずエディーにははいれず、後ろ向きになってあわやと思われましたが、なんとか立て直し、その先の右岸のエディーに入ります。 文章でこう書くと、われながら、何がなんだかわかりません。動画をご覧ください。 ![]() 大胆に漕ぎ出してもいいんでしょうけど、どうも体が固い。 この辺りで沈するのはちょっと嫌だし。 ( 上流方向 御岳橋 ) ![]() しかも安定した状態から一気に沈するので、ブレイスをいれてリカバリーに成功するという事は殆どありません(私だけ?)。 勢いよく漕いでいる時はいいんですが・・・。 ( 上流方向 御岳小さい橋の真下あたり) ![]() ここまで50分で下っているので、まあ、練習時間は全然たいした事ありません。 さて、ミソギには誰もいません。ちょっとサァーフィンやってみましょう。 バウのデジカメを外し、手頃な岩にセットして動画のスイッチオン。 艇に乗ってウェーブへ。 なかなか残れません。何度もトライして、はあはあいいながら岸に戻ってカメラを再生してみます。 撮り始めて十秒くらいでメモリーカードがいっぱいになって、始める前に終わっておりました。(ドンマイ!) ![]() ![]() ミソギで少し寝転がってから再出発。 少し色づいている木もありますが、紅葉はまだ早いという感じでした。( 軍畑大橋−喜久松苑の間で撮影 ) ![]() さすがに川原には人が少ない。 バーベーキューらしき人たちが数人。 なんとなく、少し上達したような、してないような・・・。 そろそろ、シーズンも終わりに近づいてきました。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:御岳・発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ。 ■釣師:印象として4〜5人程度(?)。端を通ったりはしましたが、特に問題はなし。 ■水位:まあ、ふつうかやや低め。 水分水質データベースによると12:00の調布橋が-2.49。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。 ■水温: 11:52の発電所の川原が、約16.3℃。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は18.5℃。最高気温:19.2℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料) ※着替えはここ。 ■タクシー:\1,610 也 ■昼食 :抜き。 ■服装 :上:半袖のウエット+パドリングジャケット。下:長ズボンのウエット。 ■旅程。2010.10.23 09:50 出発 10:43 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」着。【満車】 --:-- 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:58 (0:00 - 0.0Km) スタート・発電所放水口 12:14 (0:16 - 0.5Km) 御岳橋 --:-- (-:-- - 0.6Km) 御岳小橋 12:37 (0:39 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 12:42 (0:44 - 1.6Km) 楓橋 13:24 (1:26 - 2.9Km) 軍畑大橋 13:31 (1:33 - 4.0Km) ゴール・喜久松苑 14:10頃 喜久松苑近くの「軍畑園地駐車場」発。 (2010.10.30 up) |