三連休の中日、スラロームのジャパンカップ 最終戦に行ってきました。御岳です。 あ、もちろん観戦です。出場ではありません。念のため。 なんといってもジャパンカップですから、御岳・発電所の駐車場は満車かと心配してましたが、10時についた時には結構空いてます。カヌーの人気はまだまだなんですかねえ。 ![]() ロデオ艇は姿を消し、スラローム艇一色です。 ![]() ![]() 会場はちょうど御岳橋の下あたりがスタートで、御岳小橋を潜ったところがゴールです。 左岸の遊歩道を歩いていると、やっぱりスラ艇がたくさんいます。 みなさん、メインストリームを横切って練習してます。 ![]() ![]() やー、ここだとよく見えます。 ただ、たまに走って橋を渡る人がいて、だいぶ揺れます。その時は微妙に怖い。 ![]() ジュニアの大会も同時開催で、まずはジュニアから下ってきます。 意外と手こずっていて、中々面白い。 この日は朝から曇っていましたが、レースが始まってしばらくすると、陽が差してきました。 朝は寒かったので、Tシャツの上にポロシャツ着て、パーカーを羽織ってたんですが、あついあつい。 ![]() ゲートNOと同じ番号のゼッケンをつけた方が、コースの随所にいらっして、審判しています。 ジャケット着てネクタイしているスタッフもいるし、大勢の方が、力を合わせてやっているんですねえ。 想像していたより手作り感があって、なんか心が動きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調布橋-2.30で結構ボリュームがある中を、みなさん自在に漕いでいきます。 中には、沈する方もいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ただ、さすがに、オリンピック選手になってくると、凄すぎて、かえって参考にならないというか・・・。 もう少し下位の方( といってもすごい方たちですが )の方が、じっくり見られて、参考になる気がします。 お昼を過ぎた頃に一本目が終わり、引き上げです。 いやあ、充実した半日でありました。 動画も撮ったので、これでイメージトレーニングばっちりです。 そうそう、ひとつ反省点は、本部テントが混んでいたので、スタートリストを貰わなかったこと。 10番ゲートあたりまで行かないとMCも紹介しないので、いま漕いでいるのが誰で、つぎ誰なのかさっぱりわかりませんでした。 長いので、お暇な方どうぞ。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース: ■メンバー:ソロ ■用艇: ■天気:曇りのち晴れ。 ■釣師: ■水位:高め。 水分水質データベースによると11:00の調布橋が-2.30。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質: ■水温: ■気温:気象庁によると11:00の青梅の気温は21.6℃。最高気温:25.0℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:なし。 ■タクシー: ■昼食 : ■服装 : ■旅程 : (2010.10.16 up) |