前日は行くかどうか迷った挙げ句、結局、家でダラダラと過ごし、翌日も天気予報はいまいちで、日曜だし、 ホームセンター行ったりスーパー行ったり、部屋の片づけや草抜きでもして、ぶんにょり過ごすだろうと思っていました。 ところが、朝からいきなり暑い。曇りには違いありませんが、時折、日も差して、カヌー日和です。 水位計は前日と変わらず、9時の時点で長瀞は2を超えていて選択肢に入りませんが、御岳は-2.25でスリリングなパワーウォーターが期待できます。 日曜ではありますが、ショートコースなら今日が残っている時刻に家に帰れるでしょう。行くべきか。 それでも中々決められず、家を出たのは結局10時頃になりました。 この時期の多摩川は、出遅れた場合、駐車場が空いているかが心配事ですが、喜久松苑近くのいつもの駐車場にあっさり停められました。 ここで着替えて、久々にタクシーを呼んで発電所へ向かいます。 「運転手さん釣りしますか?」 「わたし、やらないんですよ」 「京王タクシーの運転手さん釣りされる方多いですよね」 「多いですね」 以上で会話終了、情報収集は出来ませんでした。。 タクシー代1610円也。 長い竿持った方が5人程。 増水気味なんで釣師少ないかと思っていたんですが、予想外の光景にテンションさがります。 艇を作っていると、スラ艇担いだ年配の男性がやって来ました。 「どちらまで?」 「ここはよく漕ぐの?」 「1人?」 と、声を掛けてくれます。 「今日は水量多いから気をつけて。」 きっと、心配して声掛けてくれたんですね。 嬉しいですねえ。こういうの。 思えば数年前、上の娘とフジタカヌーで、やや増水した御岳に来たときも、 2・3人の方によした方がいいとアドバイスされました。 「ファルトは水量多い方が漕ぎやすいんです」と応えて、出発したらいきなり沈して流されて、 ご忠告いただいた方にレスキューされたんですが、あの時は青くなりました。 さて、漕ぎ出すと、とにかく水量豊富です。放水口からも水がでています。 複雑な流れがあるのか、時折、艇が引っ掛かかります。 三つ岩もちょっと沈したくない雰囲気です。 詳細は、動画をご覧ください。 今回は、デジカメを艇首にセットしました。 鵜の瀬橋に向かう途中、余裕でXactyを構えた、シングルパドルのスラ艇の方から声を掛けられます。 私の艇の先を指差して、 「それカメラ?」 「はい」 「どうやってシャッターきるの?」 「動画です。撮りっぱなしなんです。」 水量が多いので、会話を楽しむ余裕がありません。 鵜の瀬橋の下流や、ミソギなど、瀬がつぶれ気味のところもありましたが、久しぶりにパワフルな御岳を堪能しました。 やはり、長瀞より御岳のほうがテクニカルですね。 一方、釣師の方ですが、スタート地点以外では、航行に支障があったり、精神的にストレスになるところはありませんでした。 御岳小橋を過ぎたところから、上流方向。右図:その拡大。 御岳小橋を過ぎたところから、下流方向。右図:その拡大。 川原の人出はそれほど多くない感じ。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:発電所 〜 喜久松苑 ■メンバー:ソロ ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ時々曇り。 ■釣師:数人 スタート地点に5人ほどいて、少しテンション下がったものの、あとは問題なし。 ■水位:高め。発電所より放水中。 水分水質データベースによると12:00の調布橋が-2.23。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:ふつう。増水気味なので、笹にごり。 ■水温:11:47の発電所の川原が約 17.0℃。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は30.2℃。最高気温:31.5℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑地駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:軍畑園地駐車場。(無料)。※着替えはここ。 ■タクシー:¥1,610。 ■昼食:なし。 ■服装:上:半袖のウエット+下:半ズボンのウエット ■旅程。2010.07.04 11時頃 軍畑園地駐車場着。 (ここで着替える。) 11:30頃 御岳苑地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:57( 0:00 - 0.0Km) スタート 12:01( 0:04 - 0.5Km) 御岳橋 --:--( -:-- - 0.6Km) 御岳小橋 (御岳小橋の先で4分ほど休憩) 12:11( 0:14 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 12:14( 0:17 - 1.6Km) 楓橋 12:27( 0:30 - 2.9Km) 軍畑大橋 12:32( 0:35 - 4.0km) 喜久松苑・ゴール (2010.07.18 up) |