今シーズンの11回目も多摩川。11回下ってそのうち10回が多摩川だ。 この日のメンバーはTさん。 ![]() 足のつめを傷めていて、前回に続いて不参加。 カサカサと、落ち着きなく動き回っていたが、 出発準備をしている間に、妻が散歩に連れて行った。 あとで聞いたところでは、 さっさとおしっことうんこを済まして、 家に帰ろうとしたらしい。 待ち合わせは9:30釜の淵公園駐車場。 なんと、その時間で駐車場はもう八割ほど埋まっていた。 ![]() 艇に空気を入れるともう暑くてたまらない。 川に浸かると冷たくて気持ちいい。 水温は、19.7℃くらい。 今回、ゴーグルをつけて潜ってみたが、 中々このあたりで流されるのも面白い。 ![]() 前回から使用しているサイストラップ。 さすがに、ナイロンのベルトとはホールド感がだいぶ違う。 ![]() ![]() ![]() ![]() この日はTさん、無事にクリア。 ![]() ![]() この日は、水位が低く、数箇所で艇を降りた。 ![]() ![]() このところ空いている。 ![]() いつもこんでいる。 ![]() ![]() 11:51 好文橋 着。 ここでランチにする。 考えたら、ここでお昼にするのは初めてだ。 ![]() ![]() ![]() なんとも気持ちがいい。 ![]() 空き缶、ペットボトル、ビニール袋などが、 半分燃えたままで放置されている。 道路からだいぷ離れているし、 行楽客もせいぜい2組くらいしかいないので、 他人の目がないからだろうか。 ![]() 中学生らしき男子が数名やって来た。 さっさと服を脱いで水着を着けると、 対岸へ泳ぎ始める。 これは飛び込むに違いない。 見物することにした。 ![]() カメラを向けると手を振って応えてくれた。 ![]() 躊躇せず飛び込んだ。 ![]() 川ガキの方が絵になる。 ![]() このあたりも浅くて艇がスタックする。 ![]() ![]() 今回は、川ガキが飛び込むのを見物し、自らも川ガキになって泳いで潜って。 やはり、夏場のカヌーは下るだけでは勿体無い。 ==data===== ■河川:多摩川 ■コース:発電所 〜 釜の淵・柳淵橋 ■メンバー:Tさん ■用艇:NRS バンディットT ■天気:晴れ時々曇り。 ■釣師:十数人くらいか? 前回より少ない。何回か、対岸ギリギリを通ったり、釣り師のすぐ後ろを通ったりしたが、それほどストレスはなし。 ■水位:結構水位が低かった。楓橋、軍畑大橋、奥多摩橋、神代橋では艇をおりるはめに。 川の防災情報によると12:00の調布橋が-2.56。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 ■水質:7月に比べてダイブ水が澄んできた。 ■水温:10:36の発電所の川原が約 19.7℃。 ■気温:気象庁によると12:00の青梅の気温は27.4℃。最高気温:28.9℃。 ■スタート地点駐車場:御岳苑池駐車場。(無料) ■ゴ ー ル地点駐車場:釜の淵公園駐車場。(有料)。※着替えはここ。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食:コンビニのオニギリとパン。コーヒー。 ■服装:上:半袖のウエット。 下:半袖のウエット ■旅程。2009.09.06 9:30 釜の淵公園駐車場着。 (ここで着替える。) --:-- 御岳 発電所の地駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 10:45 (0:00 - 0.0Km) スタート 10:50 (0:05 - 0.5Km) 御岳橋 10:52 (0:07 - 0.6Km) 御岳小橋 10:58 (0:13 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 11:04 (0:19 - 1.6Km) 楓橋 11:21 (0:36 - 2.9Km) 軍畑大橋 11:29 (0:44 - 4.0km) 喜久松苑 11:36 (0:51 - 4.1Km) 奥多摩橋 11:42 (0:57 - 5.0km) テニスコート 11:51 (1:06 - 5.3Km) 好文橋 着 ***** 昼食 72分 ***** 13:03 (2:18 - 5.3Km) 好文橋 発 13:15 (2:30 - 6.4Km) 神代橋 13:27 (2:43 - 7.4Km) 和田橋 13:54 (3:09 - 9.7Km) 万年橋 14:01 (3:16 - 10.4Km) 釜の淵・柳淵橋 ゴール。 (2009.09.12 up) -- 修正履歴 -- 2009.09.26 旅程の日付誤りを訂正。 |