今シーズンの漕ぎ納め(たぶん)・16回目のダウンリバーも多摩川。喜久松苑 ⇒ 釜の淵。 今回より、写真のサイズを320*240から400*300へUPしました。 もう、あんまり容量を節約する環境でもなくなってきました。 メンバーはNさん、Tさん、もも。 メグさんは残念ながら不参加。 用艇は、IK140、ヘリオ380、グモJr。 この日は、我が家の第一インフレータブル艦隊が全艦出艇しました。 (第一しかないんですが・・・。) 天気は晴れ。気温もそこそこ、風もナシ。この時期にしてはいいカヌー日和です。 Tさん、依然として無敗の晴れ男であります。 水位は低く(10:00時点の調布橋水位が、-2.53)、 ![]() 相変わらず、ももは私の後をついてまわります。 多分今年最後だし、連れて行くことにしました。 やっぱり川に行く時は幸せそうなももであります。 ![]() ずいぶん水位が下がっています。 ![]() やっぱり水位が下がっています。 それよりも、この時間で一部日陰になっているのが、 なんとも秋という感じです。 ![]() ホームセンターで\998で購入しました。 ネオプレーン素材の靴下です。 今回、絶大な威力を発揮しました。 なんといっても川に入って、 足首から下が冷たくありません。 もし、お持ちでない方がいらっしゃったら、 ぜひお勧めします。 10:56の水温、10℃。 ![]() IK140にソロデビューのNさんが乗艇。 ヘリオス380にTさん。 私はももとグモJrに乗ります。 ももと乗るグモJrは、 もうリジットの様な安定感です。 ただでさえ重いのに、ももがいて、 しかも動くので、超不安定です。 後で気づいたことですが、グモJrの積載量は80kgでした。 私の体重にももを加えると、95kgを超えます。 喫水が思いっきり下がっています。 ![]() と思いながら漕いでおりました。 3本の堰堤もフラフラで何とか通過。 そして、バスタブ状態。 ![]() ラフトの大艦隊が休憩中です。 もう、あんまり写真を撮る余裕がありません。 ![]() 空も澄み、水も澄み、 少しピークを過ぎた感はありますが、 山は燃えて、素敵な景色です。 さらにこの後、カワセミをみました。 ![]() ![]() カメラを浸けてみました。 ![]() 紅葉がきれいであります。 ![]() ![]() 12:19、手前の川原に上陸して昼食。 ここまで、ひやひやでありました。 ![]() ![]() 昼食は、いつものように・・・ 左:某氏の愛妻おにぎりです。 右:私のおにぎり。今回もミニストップです。 ![]() この日、青梅市のはずれのミニストップで、 おにぎりを選んでいるときに、 パーコレータを忘れた事に気づきました。 家を出てから、なにかを忘れた様な気が、 ずっとしていたのですが、 パーコレータでした。 この季節、川原のコーヒーを省略する訳には行きません。 幸い、コンビニの近くにバイゴーがありました。 そこで、ゆきひらを買ったのでありました。 ![]() ![]() ここからは、Tさんと艇を交換です。 さすがチャレンジャーTさん、燃える男です。 正直、ももを乗せて、グモJrでテトラの手前の瀬や、 二又・大岩の瀬を下る自信はなかったのですが、 これでいきなりのんびりムードです。 ![]() ![]() TさんとNさんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() -2.53だけあって、この日は何箇所かで艇を下りました。 さて、これ以降、デジカメが壊れてしまいました。 動画は撮れますが、静止画が白くぼけて横線が入ります。 以下の写真は、動画からの切り出しです。 さらに、場所は忘れましたが、これに前後して、 Tさんのパドルが壊れ、片方のフレードが取れてしまいました。 シングルでグモJrはきついので、私のパドルと交換します。 シングルで漕ぐのは中々大変です。それに何といってもスピードが出ません。 それにしてもTさん、グモJrを自在に操っていました。 二又・大岩の瀬では、ぴょんぴょん跳ねているようでした。 ![]() ラフトの大艦隊に追いつかれたます。 大艦隊だけあってカヤックが数艇、先導していて、 「お邪魔します」と丁寧に挨拶してくれます。 ラフト十数艇というのは圧巻です。 相変わらず"もも"は大人気で、 接近したラフトの女の子が「触ってもいいですか〜?」 と言って、なでて行きます。 ゴールしてから聞いてみると、 複数の大学で構成するサークルとの事でした。 ![]() この後、ブレード部分はオブジェとして、 我が家の壁に飾られております。 また、以前、同じパドルを持つメグさんのが壊れた時に、 頂いた片割れによって、 再び一本のパドルとして復活することができました。 この日、前半はしょっちゅう水抜きで、後半はシングルパドルで速度が落ちたため、 いつもより時間がかかっております。 それにしても、今シーズン、もう終わりかと思っておりましたが、来て正解でした。 夏では考えられない様な、澄んだ水でありました。 ==data===== ■コース:喜久松苑 〜 釜の淵 ■メンバー:Nさん、Tさん、もも ■用艇:ヘリオス380:Tさん乗艇⇒神代橋手前より私ともも。IK140:Nさん。グモJr:私ともも⇒神代橋手前よりTさん。 ■天気:晴れ。 ■釣師:ゼロ。 ■川の防災情報によると12:00の調布橋が-2.53。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 途中、少しライニングダウン。 ■水温:10:56の喜久松苑の川原が約10℃。<かなり冷たい> ■気温:この時期にしては暖かかった。 ■スタート地点駐車場:軍畑園地駐車場。 ■ゴ ー ル地点駐車場:釜の淵公園駐車場。(着替えはここ)。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食:相変わらずコンビニのおにぎり+コーヒーを淹れる。 ■服装:上:半袖のウエットの上に長袖のウエット。その上にパドリングジャケット。下:長ズボンのウエットスーツ。 ネオプレーンの靴下。 ■旅程。2008.11.22 09:5? 釜の淵公園駐車場着。 10:4? 軍畑園地駐車場。 11:40 (0:00 - 0.0km) 喜久松苑 スタート 11:50 (0:10 - 0.1Km) 奥多摩橋 11:58 (0:18 - 1.0km) テニスコート 12:11 (0:31 - 1.3Km) 好文橋 *神代橋手前の川原にて昼食 12:19 - 13:07(48分) 13:14 (1:34 - 2.4Km) 神代橋 13:36 (1:56 - 3.4Km) 和田橋 14:09 (2:29 - 5.7Km) 万年橋 14:17 (2:37 - 6.4Km) 釜の淵 ゴール。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.10.26 up) |