この日は、同じ会社のTさんをお誘いしての川下り。 Tさんは初めての川下りなので、タンデムにしようかと超ほんの少しだけ迷ったものの、 やはりソロが面白かろうと、スターンズIK140に乗っていただく事にしました。 区間は、喜久松苑 ⇒ 釜の淵(約6.4km)。 この区間をIK140なら初めてでもまあ大丈夫だろう。 天気予報は晴れ後曇り夕方弱雨。 8:00時点の調布橋水位は、-2.28。 ちょっと多めだが喜久松苑より下なら丁度いい。 さて、当日の朝、準備をしていると例によってももは自分もいけるもんだと勘違い。 しょうがねえ。 Tさんにメールして、"もも"も一緒に行く事になりました。 もう、すっかりご機嫌であります。 川が大好きなのであります。 10時に釜の淵で待ち合わせ。 10分ほど前に着くと、Tさんは既に到着していました。 スタート地点の駐車場満車を恐れて、着替えはスタート側でする事にします。 10:20頃、軍畑園地駐車場に到着。 着いたときは、3〜4台の空きがありましたが、 着替えているうちにどんどん埋まっていきました。 とっとと移動して正解でした。 11:38頃川原に到着。 駐車場はそこそこ一杯だったのに、川原は空いています。 そういえば、カヌーキャリアをつんだ車が多かった。 天気もいいのに川原のBBQはもう下火なのかもしれません。 写真は左がスターンズIK140、右がヘリオス380。 IK140は2年ぶりの出番です。 一応、パドルの動かし方と、 なにより沈脱漂流時の注意点をレクチャーします。 ここだけは押さえていただかないといけません。 準備完了が11:39頃。 なんやかやで、一時間かかった事になります。 まずは、出発の前に、Tさんにもライフジャケットつけての 川下りを楽しんでいただきます。 水温は18℃。 良い塩梅です。 3本目のところでいきなりTさんが岩に引っかかりました。 まあ、そもそも大したレスキューは出来ないのですが、 ももが誤算でした。 重い上に右に左に動くので、艇が安定しません。 水も被ると、なかなか艇が言う事を聞きません。 なんとか岸に寄せようとしたら、 堰堤の下流の大岩のところで"もも"が脱出。 やっとこさ岸に寄せて様子を見に行こうとしたら、 Tさんが自力脱出して下ってきました。 中々やります。 Tさん艇が岩に引っかかって動きません。 艇を左岸に寄せて、様子を見に行こうとしたら、 またしても自力で脱出。 ここも空いています。 もう、空きという事の様です。 上陸して様子を見に行こうとしたとき、 Tさんが後ろ向きに下ってきました。 後方は好文橋。 Tさん右手をかざしてます。 ここでも、ももが瀬の中で脱出・漂流。 まあ、転落と言った方が正しいか・・・。 そのままここで昼食にします。 メニューは相変わらずのコンビにおにぎりとお菓子少々。 Tさんは愛妻オニギリ。 食後は、バーナーでお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。 Tさん「会社で飲むのと違っておいしい」 いや、真実ですねえ。 食事を摂らないももは、人間達が食事をしている間も、 川へ入って、上がってきて、砂の上で転がって、 人の側に来てブルブルして、 というのをずっと繰り返しておりました。 それにしても、いいコンディションなのに、 今日はカヌーを見かけません。 大岩の瀬でも、ももが脱艇した様なしなかった様な・・・。 人間の記憶は極めてあいまいです。 (というか、私だけ?) デジカメの映像とタイムスタンプだけが頼りです。 その後ろは万年橋。 調子に乗って艇首のデッキに移動したももは、 瀬に入ったところで、転落。 というか脱艇・漂流。 そしてそのまま、14:07 ゴール。 結局、残念ながらTさんの初沈を見る事は出来ませんでした。 でも、川下りは気に入って頂けた様なので、是非次回に期待したいと思います。 それにしても、天気よし、気温水温よし、水量よし、釣師はいるものの川幅広くストレスなしでよし。 完璧なコンディションでありました。 くり返しになりますが、この日はカヌーに殆ど会いませんでした。 ウイズネイチャーさんのところ以外だと準備中にNRSのダッキーが通り過ぎていったのと、 ゴールして片付け中に、赤いアルフェック(多分ボイジャー)のタンデムが通り過ぎていっただけでした。 変なところで秋を感じてしまいます。 それはそうと、多摩川でファルトを見たのは久しぶりでした。 私の反省点としては、初めての方と一緒のときに、ももを連れて行くのはどうかという事です。 ももの体重+動き回る事で、操艇がかなり難しくなります。 今回、Tさんが引っかかった時に、すばやく対応する事が全く出来ませんでした。 まあ、ももがいなかったとしても、私の腕ではそうは結果は変わらないのではありますが・・・。 ==data===== ■コース:喜久松苑 〜 釜の淵 ■メンバー:Tさん ■用艇:ヘリオス380、スターンズIK140。 ■天気:晴れ。 ■釣師:数箇所計20人ほど。水量豊富で川幅がありストレスなし。 ■川の防災情報によると12:00の調布橋が-2.27。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 通常より多めでいい感じ。 ライニングダウンなし。 ■水温:11:10の喜久松苑の川原が約18℃。 ■気温:暖かかった。 ■ゴール地点駐車場:釜の淵公園駐車場。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食:相変わらずコンビニのおにぎり他+コーヒーを淹れる。 ■服装:半袖/半ズボンのウエットスーツ。 ■旅程。2008.09.14 9:52 釜の淵公園駐車場着。 10:20 軍畑園地駐車場着。 10:38 喜久松苑の川原着。 11:49 (0:00 - 0.0km) 喜久松苑 スタート 12:00 (0:11 - 0.1Km) 奥多摩橋 12:06 (0:17 - 1.0km) テニスコート *この間、着岸して空気を入れ増し 12:31 (0:42 - 1.3Km) 好文橋 12:41 (0:52 - 2.4Km) 神代橋 12:49 (1:00 - 3.4Km) 和田橋 *テトラの瀬 にて昼食 12:54 - 13:47(53分) 14:01 (2:12 - 5.7Km) 万年橋 14:07 (2:18 - 6.4Km) 釜の淵 ゴール。 15:37 軍畑園地駐車場着にて解散。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.09.18 up) ■2008.09.28 昼食時間を訂正。12:54 - 12:47 ⇒ 12:54 - 13:47 |