解禁前、最後の下り。同行はMさん。 翌週15日(SUN)は鮎の解禁。最後の土曜の14日は、下の子の参観日。 天気は曇りで15時から雨の予報だが、行かない手はないだろう。 かくして、解禁前の漕ぎ納めとなった。 水温的にもそうだが、水量的に沈はしたくない。 川の防災情報によると11:00の調布橋が-2.30。 これは結構、相当多い。 普段見える岩が水面下だ。 少し緊張気味に漕ぎ出す。 瀬に突入するMさん。 思いっきり気合を入れて三つ岩に突入。 前方の岩の左へ行く。 随分水位が高い感じがする。 この先もボリュームたっぷり。 やはり、セルフベイラーがないのはつらいのだ。 5人乗っていて、明らかな定員オーバー。 みんな片足は川に浸かっている。 危なっかしいなあと思いながら、『どこまで行くの?』と 聞いてみたら答えられない。 先行する別の一艇に行き先を確認している。 大丈夫かなと思っていたら、 もう一艇は、これまた薄っぺらい感じの艇。 ますます危なっかしい。 昼食は、いつもの様に喜久松苑の川原で、いつもの様にコンビニのおにぎりと、 バーナーでお湯を沸かしてコーヒーを飲む。 ここから暫くは、写真省略。まあ、代わり映えしないし、今回はバッテリが心細かったので・・・。 岩の左の瀬を抜けてくるMさん。 今回は、御岳区間としては、今まで漕いだ中で、最大の水量であった。 水位が高いので、岩を避ける必要がいつもより少ないくらいだ。 最高にエキサイティング。でも、沈しなくて本当に、よかった。 三つ岩あたりで沈したら面倒だったろうなあ・・・。 漕行時間を見ると、発電所から喜久松苑まで、2〜3回は水抜きで上陸したのに、 32分しかかかっていない。 余程水の流れが速かったのだ。 それはそうと、発電所で準備をしていたら、別のパーティの方が声を掛けてこられた。 話を聞いてみると、時々チェックしているBlogを書いている方のお友達であった。 5月に長瀞であった方も、blogを書いているというので、 後でみたら見たことのあるblogだったし、 この世界はかなり狭いのだ。 この日お会いした方。 2匹がゆく〜黒犬JETフルスロットル!〜 ==data===== ■コース:発電所 〜 釜の淵 ■メンバー:Mさん ■用艇:ヘリオス380。 ■天気:曇り時々薄日。 ■釣師:3〜4組くらい。(迂回したところが一箇所あったが、ストレスはなし。) ■川の防災情報によると12:00の調布橋が-2.30。 但し、2007年の台風9号以降、以前よりも水位が低めに出ている。30cmくらいプラスすると前の感覚だろうか。。。 通常より多めのたっぷり。 ライニングダウンなし。 ■水温:11:20の発電所の川原が約14.0℃。 ■気温:天気の割りに寒くはなかった。 ■ゴール地点駐車場:釜の淵公園駐車場。 ■タクシー:利用なし。 ■昼食:コンビニのおにぎり、コーヒー。 ■服装:半袖/半ズボンのウエットスーツ。 ■旅程。2008.06.08 10:00? 釜の淵公園駐車場着。 (ここで着替える。) 10:55 御岳 発電所の駐車場着。 (カッコ内は経過時間) 11:30( 0:00 - 0.0Km) スタート 11:33( 0:03 - 0.5Km) 御岳橋 11:35( 0:05 - 0.6Km) 御岳小橋 11:39( 0:09 - 1.1Km) 鵜の瀬橋 11:45( 0:15 - 1.6Km) 楓橋 11:55( 0:25 - 2.9Km) 軍畑大橋 12:02( 0:32 - 4.0km) 喜久松苑・着 *** 昼食 33分 *** 12:45( 1:15 ) 喜久松苑・発 12:50( 1:20 - 4.1Km) 奥多摩橋 12:54( 1:24 - 5.0km) テニスコート 13:02( 1:32 - 5.3Km) 好文橋 13:09( 1:39 - 6.4Km) 神代橋 13:17( 1:47 - 7.4Km) 和田橋 13:34( 2:04 - 9.7Km) 万年橋 13:41( 2:21 - 10.4Km) 釜の淵・柳淵橋 ゴール。 ※時間はデジカメのタイムスタンプを基にしたもので、多少の誤差はあります。 (2008.06.14 up) 修正履歴 2008.06.16 「2匹がゆく〜黒犬JETフルスロットル!〜 」のアンカーを追加 2010.07.10 旅程の経過時間の一部に誤りがあり修正した。ゴールまで2:21を2:11に修正。 |